重曹(ベーキングソーダ)で角質ケア
●重曹(ベーキングソーダ)で角質ケアしよう!
ひじが黒ずんでいたり、
いつのまにか、
がさがさのかかとになっていませんか?
「しまった〜!(>_<)」と、あとから後悔しないように、
普段から角質ケアしておきましょう♪
角質ケアをする時は、お風呂上りにすると、
角質がやわらかくなっているのでとれやすいです。
お風呂上りに、重曹ペーストを作り、
ひじやかかとにぬって、しばらくそのままに。
きれいになりたい!と、ついごしごしこすってしまいがちですが、
重曹(ベーキングソーダ)がスクラブになっているので、
こすりすぎると、お肌がひりひりしてしまいます。
こすりすぎには、注意してくださいね。^^
10分ほどたったら、重曹ペーストをふき取りましょう。
ちなみに私は、重曹ペーストをふき取った後、お水で洗っています。
もし重曹ペーストをぬって、
お肌がひりひりしてきたら、すぐに重曹ペーストを流しましょう。
お風呂上りに角質ケアするのがめんどくさい場合は、
お風呂で角質ケアをしてみましょう。
お風呂で角質ケアをすると、
重曹ペーストを使った後、流しやすいので便利です。
お風呂の中で重曹(ベーキングソーダ)を使うときは、
水分がたくさんあるので、
重曹(ベーキングソーダ)が溶けすぎないように、気をつけましょう。
ひじやかかと、きれいになりましたか?
角質ケアをしたあと、
そのままにせず、ちゃんとクリームなどをぬって下さいね♪
角質ケアのあとのお手入れで、さらにキレイさがアップします。^^
かかとの角質がすごいときは、お風呂に入っているときに、
軽石でこすってあげると、角質がとれやすいですよ〜。
でもあんまり、力をいれすぎないように!
やりすぎると痛くなっちゃうので、気をつけましょう!
ちょっとのお手入れで、ひじやかかともすべすべに。
ひじの黒ずみが気になる時にも、
重曹(ベーキングソーダ)を使って、ケアしてみましょう。
重曹(ベーキングソーダ)で、すべすべのひじやかかとを手に入れましょう♪

