重曹(ベーキングソーダ)とベーキングパウダーの違い
●重曹(ベーキングソーダ)と
ベーキングパウダーって、どう違うの?
重曹(ベーキングソーダ)と
ベーキングパウダーの違いは何でしょうか?
ベーキングソーダとベーキングパウダー…。
言葉が似ているので、
わかりにくい&間違えやすいですね。^^;
(私だけ?^^;)
重曹(ベーキングソーダ)は、
もともとアルカリ性のもので、酸性のものは入っていません。
ベーキングソーダは、
重曹(ベーキングソーダ)に酸性のものが加えられた状態で売っています。
ベーキングパウダーは、よくお料理・お菓子作りに使われます。
弱アルカリ性の重曹(ベーキングソーダ)に、
もともと酸性のものが入っていると、
パンやケーキなどのお菓子を作るとき、ふくらみやすいのです。
もともとベーキングパウダーには、酸性のものが入っているので、
わざわざ酸性のものを入れる必要がなく、
お料理・お菓子作りなどに使いやすいのです。
簡単に言うと、ベーキングパウダーとは、
重曹(ベーキングソーダ)+酸性のもの=ベーキングパウダー
(なんとなく、わかりました?^^;)
ベーキングパウダーの主成分は重曹(ベーキングソーダ)なので、
お掃除などにも、もちろん使えるのですが、
重曹(ベーキングソーダ)より
ベーキングパウダーの方が、お値段が少し高いです。
なので、私はお掃除などに使う時は、重曹(ベーキングソーダ)を使っています。
上手に重曹(ベーキングソーダ)と、ベーキングパウダーを使ってみましょう!

