[重曹(ベーキングソーダ)の使い方] 重曹ペーストとして使う
●重曹(ベーキングソーダ)の使い方
重曹ペーストとして使う
重曹ペーストは、
(重曹 : お水)=(2〜3 : 1)の割合で作ります。
(私の場合、目分量で使っています。^^;)
重曹ペーストを作る時は、
重曹とお水を、少しづつよ〜く混ぜ合わせましょう♪
好みの固さになるように、
重曹(ベーキングソーダ)に少しづつ水を加えていくと、
重曹水にならずに、重曹ペーストを作れます。
逆に、お水に重曹(ベーキングソーダ)を入れていくと、
たくさん重曹(ベーキングソーダ)が必要になりますので、
重曹(ベーキングソーダ)にお水を入れて作るほうが、上手に作りやすいです。
(お水が多いと、重曹水になってしまいますので…。^^;)
「重曹ペースト」を作る時は、できれば使う分だけ作るようにしましょうね。
なぜかというと…。
「重曹ペースト」はお水が少ないので、乾燥すると固まってしまうのです。
でも、もし残ってしまったら…?
捨てないとダメ…?
いえいえ、大丈夫です。^^
重曹ペーストは、まだまだ使えます。
もし「重曹ペースト」があまったからといって、すぐに捨てないでね。^^;
残ってしまった「重曹ペースト」は、密封して保存しておきましょう。
次に使う時に、重曹ペーストがもし固まっていたら、
少しづつお水を足して重曹を混ぜると…。
またまた、「重曹ペースト」の出来上がりです!
再利用もできて、とっても、「エコ」ですね。^^(笑)

