[重曹(ベーキングソーダ)の使い方] 重曹水として使う
●重曹(ベーキングソーダ)の使い方
重曹水として使う
重曹水として使う場合は、
重曹(ベーキングソーダ)をお水に溶かして使います。
もちろん、お湯でも
重曹(ベーキングソーダ)を溶かせます。
お湯を使う時は、火傷しないように気をつけてくださいね。^^
そんなに熱いお湯でなくても、
きちんと重曹(ベーキングソーダ)は溶けます。
ちなみに私は、お掃除の時、重曹水を使うことが多いです。
バケツにお水を入れて、
その中に重曹(ベーキングソーダ)を溶かしています。
用途によって変わりますが、
重曹(ベーキングソーダ)は入れすぎないようにしましょう。
重曹(ベーキングソーダ)の濃度は、
8%くらいまでがよいといわれています。
どうして重曹(ベーキングソーダ)の濃度が8%くらいがよいのかというと、
それ以上溶かしてしまうと、
重曹(ベーキングソーダ)がお水に溶けなくなってしまうのです…。
な〜んとなく、たくさん重曹(ベーキングソーダ)を入れた方が、
汚れが落ちると思ってしまいますが、(私だけ?^^;)
たくさん重曹(ベーキングソーダ)を入れても、効果は変わりません。
また重曹水を使ったあとは、
白い粉が残らないように、しっかりと水ふきしましょうね。
しっかりと水ふきしないと、重曹(ベーキングソーダ)がしろ〜く残ります。
(↑実は、経験済み…。^^;)
重曹水でふいた後は、水ぶきして、からぶきしましょう♪

