重曹(ベーキングソーダ)の種類
●重曹(ベーキングソーダ)には、
どんな種類があるの?
いろんな特徴がある重曹(ベーキングソーダ)ですが、
重曹(ベーキングソーダ)には、
どんな種類があるのでしょうか?
実は、3種類の重曹(ベーキングソーダ)があるんです!
それは…。
・薬用の重曹(ベーキングソーダ)
・食用の重曹(ベーキングソーダ)
・工業用の重曹(ベーキングソーダ)
純度が高い順に 薬用→食用→工業用となります。
(純度が高いと、不純物が少ないのです。)
お掃除・洗たくなどには、
工業用の重曹(ベーキングソーダ)で大丈夫です。
お料理する時や、美容関係に使う時など、
重曹(ベーキングソーダ)が口に入る場合は、
薬用か食用の重曹(ベーキングソーダ)を使いましょう。
気になるお値段はというと…。
工業用の重曹(ベーキングソーダ)が、いちばん安いです。
しかし、薬用や食用の重曹(ベーキングソーダ)も、
そんなに高くはありません。
ちなみにうちでは、口に入れる場合は「薬用」の重曹(ベーキングソーダ)、
お掃除には、食用の重曹(ベーキングソーダ)を使っています。
ちいさなお子さんのいるおうちや、かわいいペットがいるおうちでは、
食用の重曹(ベーキングソーダ)を使われれば、
安心なのではないでしょうか?
食用の重曹(ベーキングソーダ)は、
万が一、お口に入っても安心なので…。
とはいっても、事故防止のため、保管場所には気をつけましょうね!
使う目的によって、上手に重曹(ベーキングソーダ)の種類を選んでいきましょう♪

