重曹(ベーキングソーダ)で、シャワーホースの掃除
●重曹(ベーキングソーダ)で、シャワーホースの掃除をしてみよう
お風呂で使うシャワーは、
湯あかやカビなどがつきやすい部分…。
シャワーは、毎日使うことが多いので、
こまめに掃除して、きれいにしておきましょう。
シャワーホースも、ほっとくと、
黒ずみなどの汚れがつきやすいので、
重曹(ベーキングソーダ)を使って、掃除してみましょう。
お水でぬらしたスポンジに、
粉のままの重曹(バーキングソーダ)をかけて、こすっていきます。
汚れが落ちて、きれいになったら、
重曹(ベーキングソーダ)を、お水でしっかりと流しましょう。
ずっとほったらかしにしていると、
シャワーホースが黒ずんでしまうので、
黒ずむ前に、掃除するのをおすすめします。
でもすでに、シャワーホースが黒ずんでしまっている場合は、
重曹(ベーキングソーダ)と酢を使って、掃除してみましょう。
お水に重曹(ベーキングソーダ)と酢を入れ、
そのなかにシャワーホースを、しばらくつけておきます。
シャワーホースの黒ずみの汚れが浮いてきたら、
スポンジでこすって、きれいに掃除してみましょう。
シャワーホースの黒ずみの汚れがひどい場合は、
すぐに汚れは、とれにくいですが、
根気よく、重曹(ベーキングソーダ)と酢を使って掃除していくと、
少しづつ、黒ずみの汚れが、きれいになっていきます。
シャワーホースが黒ずんでから、
汚れを落とすのは、少し大変なので、
黒ずむ前に、重曹(ベーキングソーダ)を使って、掃除してきれいにしておきましょう。

