重曹(ベーキングソーダ)で、コンロの掃除
●重曹(ベーキングソーダ)で、コンロをきれいに!
お料理すると、
どうしても汚れてしまうのが、「コンロまわり」。
炒め物をすると、油が飛び散るし・・・。^^;
ほっとくと、油汚れがかちかちになってしまって、
汚れがとれなくなってきます。(+_+)
そうなる前に、コンロ周りも
重曹(ベーキングソーダ)を使って、キレイにしましょう!
(もうすでに汚れがとれないよ〜という場合も、やってみましょう!)
あまりにひどいコンロの汚れには、
重曹(ベーキングソーダ)を使う前に、あるものを使ってみましょう!
「あるもの」とは、いったい・・・?
それは、どこのおうちにも多分必ずあるもの・・・。
それは、「お酢」です!
(すっぱい調味料です。^^)
コンロをお酢につけて、しばらく置いておきましょう。
もしくは、ティッシュやコットンなどにお酢を含ませて、
汚れのひどいところに、はりつけておきましょう。
(パックするような感じです。)
お酢には、汚れを浮き上がらせてくれる作用があるので、
しつこい汚れを落としたい時に、とっても活躍してくれます。
しばらくつけておいたら、お酢からコンロを引き上げ、
重曹(ベーキングソーダ)を粉のままふりかけて、こすってみましょう。
お酢が汚れを浮き上がらせてくれてるので、
重曹(ベーキングソーダ)でこすると、汚れがどんどん落ちていきます。
コンロまわりは、重曹水でふけば、きれいになります。
重曹水でふいた後は、もう一度水拭きして、乾拭きしましょう。
重曹(ベーキングソーダ)が残ってしまうと、
白〜くなってしまうので気をつけてくださいね。^^;
コンロやコンロ周りがきれいだと、お料理するのが楽しくなるかも!?(笑)
「コンロの汚れは、落ちないよ〜!」と諦めずに、
重曹(ベーキングソーダ)とお酢を使って、試してみてくださいね。^^

