重曹(ベーキングソーダ)で、まな板の掃除
●重曹(ベーキングソーダ)で、まな板をきれいに!
お料理するときに使う、「まな板」。
目には見えないけど、雑菌がたくさん・・・って、
聞いたことありませんか?
(こわいですね・・・。^^;)
特に生で食べるものは、まな板の上で切って、そのまま口に入るものなので、
やっぱり、いつもきれいにしておきたいものですね。^^
うちでは、まな板を使う前に、「殺菌」してます。
まな板の殺菌のやり方も、かんたんです。
まな板の殺菌方法は、「熱湯をかけること!」
シンプルですが、雑菌は熱に弱いので、
まな板を使う前に、熱湯をかけて除菌すれば、安心です。
今までは、熱湯をまな板にかけるだけだったのですが、
最近はあるものもプラスしています。
その、「あるもの」とは・・・?
(もう書かなくても、わかる気が・・・。^^;)
もう、すっかりおなじみになった、「重曹(ベーキングソーダ)」です!
スポンジに重曹(ベーキングソーダ)を、粉のままふりかけて、
ちょっぴり水分を含ませて、まな板をごしごし・・・。
その後、熱湯をかけて、お・わ・り☆(笑)
とっても手軽に出来るので、
まな板も重曹(ベーキングソーダ)で、きれいにしちゃいましょう!
ただし、木のまな板は、
重曹(ベーキングソーダ)を使うと、黒ずむことがあるので、
木のまな板には、重曹(ベーキングソーダ)を使わないようにして下さいね。^^

